〒242-0002 神奈川県大和市つきみ野1-6-29

tel.046-276-1107

MENU

内視鏡内科|つきみ野駅のつきみ野おなかと内科のクリニック

内視鏡内科

ENDOSCOPY

胃内視鏡検査

胃内視鏡検査

胃内視鏡検査はいわゆる「胃カメラ」です。
内視鏡検査は、胃や食道の病気の発見に有効な検査方法です。過去に辛くて苦しい内視鏡検査を体験された方も多いかと思いますが、近年の内視鏡検査は苦痛も少なく、より精密な検査を行うことが可能となっています。
当院では、経口・経鼻・鎮静下経口検査のいずれの方法で受けるかを患者様に選んでいただきます。
検査時間は、通常5~10分程度です。検査は通常(白色)光下での観察だけでなく、LCI、BLIといった強調画像で観察することにより質的診断に役立てます。

LCIとは…画像の赤色領域のわずかな色の違いを強調して表示する機能
BLIとは…粘膜表層の微細な血管や構造などを強調して表示する機能

さらに適宜、色素散布や組織検査(生検)もおこない、病変部の良・悪性の判断に役立てます。

経鼻内視鏡検査

口ではなく鼻からカメラを挿入するので、舌の根元に当たらず吐き気は少なく済みます。細径内視鏡を使用するため、鼻の痛みはほとんどありません。
ただし、既往歴やその他の原因のため鼻腔内環境が経鼻内視鏡を行えない場合には当日経口内視鏡検査に変更させていただく場合もあります。

経口内視鏡検査

カメラを口から挿入します。胃や食道、十二指腸の様子をモニターに映し出して検査を行います。カメラは非常に細いので、苦痛も少なく検査を受けることができます。

鎮静下経口内視鏡検査

鎮静剤(麻酔とは違います)を検査直前に注射し眠った状態、あるいはうつらうつらした状態で検査を行います。検査中は血圧・脈拍・血中酸素飽和度をモニターします。
検査終了後は拮抗剤(目がさめる薬)を投与し、さらに30分~1時間ほど院内で休んでいただいてご帰宅となります。

胃内視鏡検査でわかる疾患

上部内視鏡検査では、胃がん、食道がん、といった悪性腫瘍などの他に、逆流性食道炎、食道静脈瘤、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、急性胃炎、萎縮性胃炎、胃ポリープ、十二指腸ポリープ、といった疾患の診断・検査に有効です。

胃内視鏡検査の流れ

検査前

診察にお越しください(内視鏡検査のみのお電話での予約はできません)。
人間ドックや健診で異常を指摘された方は、検査結果一式をお持ちください。問診と診察を行います。次に、患者様のご都合を聞きながら検査日程を決定し、ご予約をお取りし検査についての詳しい説明を行います。また、内視鏡検査に必要な血液検査を行う場合もあります。
症状により緊急性があると判断した場合には当日の検査にも対応いたします。その際にはお電話いただき、食事を摂らないで来院してください。

診察時にお持ちいただくもの
  • 保険証
  • 服用中のお薬がある方は、お薬手帳などお薬の内容がわかるもの
  • 人間ドックや健診で異常を指摘された方はその検査結果一式

原則として、前日の食事制限は必要ありませんが、なるべく21時までに食事を済ませてください。当日の朝は食べないでいらしてください。水分は、水やスポーツ飲料など、色のついていないものならば問題ありません。服装は、なるべく楽な格好でお越しください。鎮静剤検査をする場合には自家用や自転車等ではなく、必ず公共交通機関を使っておいでください。

検査当日
  1. 01受付(承諾書の確認)
    前回の診察の際にお渡しした検査の承諾書をお持ちください。
  2. 02問診
    内視鏡検査を行う事前チェックとして問診を行いますので、質問にお答えください。
  3. 03内視鏡受付(問診票記入)
    検査前処置や検査方法など、検査完了までの流れをご説明します。
  4. 04検査
    内視鏡室で内視鏡検査を行います。
    力を抜き、リラックスして受けてください。検査は5~10分で終わります。
  5. 05検査終了後
    検査が終わって身支度を整えたら、少し休んでください。気分が悪い時は、お申し出ください。お休みいただいた後、検査後の注意事項の説明があります。
  6. 06検査結果の説明
    画像をご確認いただきながら検査結果の説明を行います。
    組織検査を行った場合には、結果が出るのに約1週間~10日間(除く年末年始・ゴールデンウィーク)かかりますので、ご了承ください。

大腸内視鏡検査

近年、食生活の欧米化により、日本人にも大腸がんが急増しています。健康診断で行う便潜血検査では大腸がんの約80%しか異常を検出できないとも言われています。大腸がんについては、早期発見(大腸がんになる前のポリープのうちに切除すること)により、大腸がんによって命を落としたり、大きな手術を受けたりすることを回避できることが予想されます。
大腸内視鏡検査は、肛門から内視鏡を入れて大腸内を直接観察する検査です。当院では『浸水法(サブマリン法)』と呼ばれる挿入法で検査を行います。この方法は挿入時に空気(二酸化炭素)を入れて大腸を膨らませることなく検査を行います。一般的には挿入時に送気しながら視野を確保しつつ行いますが、そうすると挿入中にもかかわらず、腸が膨らむため気分が悪くなったり、検査中に腸の位置が変わるためおなかを圧迫しなければならない場合も多く、痛みや嘔気をなどの苦痛を感じる場合も少なくありません。
浸水法では空気の代わりに『水』を注入することでそれらの症状はかなり少なく、あるいはまったく感じません。大腸の最深部(回盲部)に到達したのちは、内視鏡を抜きながら大腸の表面粘膜を観察します。この際には空気(炭酸ガス)を入れて大腸を膨らませます。
当院では最新の内視鏡システム(富士フイルムメディカル社製LED光源搭載6000システム)を使用し、観察は通常光による観察だけでなく、強調画像処理により病変を見やすくすることで高い精度の検査を行います。

強調画像処理とは…
BLI:2種類のレーザー光の発行比率を変えて粘膜表層の微細な血管や構造などを強調して表示する機能
LCI:画像の赤色領域のわずかな色の違いを強調して表示する機能

ポリープがあった場合、10mm以下の小さなものは、コールドスネアポリペクトミーという方法で切除します。10mm以上の大きなものは入院設備が整った病院へ紹介します。(ただし10mm以下でも、場合によっては行わないこともあります。)

大腸内視鏡検査でわかる疾患

大腸がん、大腸ポリープ、炎症性疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病他)などの病気を見つけ、診断するのに非常に有効です。また組織の一部を採取したり、病変を切除したりも出来ます。

大腸内視鏡検査の流れ

検査前

外来にお越しください(電話での検査予約は行っておりません)。
現在の症状やこれまでの病歴などを伺います。(人間ドックや健康診断で異常を指摘された方は、検査結果をお持ちください)。検査が決まったら、患者様のご都合を聞きながら検査日時を決め、検査についての詳しい説明を行います。また、内視鏡検査に必要な血液検査を行います。

診察時にお持ちいただくもの
  • 保険証
  • 服用中のお薬がある方は、お薬手帳などお薬の内容がわかるもの
  • 人間ドックや健診で異常を指摘された方はその検査結果一式
検査当日
  1. 01前処置
    朝、下剤を服用していただきます。
    腸内の洗浄が完了したら昼ごろに来院していただきます。
    状態を確認し、点滴ルートを確保した後、移動式の内視鏡検査台でゆっくりお待ちいただきます。
  2. 02検査
    内視鏡室にご案内します。
    全身状態を確認した後、鎮静剤を注射し(当院は、大腸内視鏡検査では、原則鎮静剤を使用します)、半分眠ったような状態で検査を行います。
    内視鏡を挿入し、大腸全体を観察します。
    ポリープが見つかった場合は、同時に切除することも可能です(ポリープがあった場合の処置については、検査予約時の診察の際にご説明、ご相談いたします)。
    検査時間は、通常15分程度で終わりますが、腸の長さや形状によって個人差が出て来ます。また、ポリープ切除をする場合は、さらに時間を要することがあります。
  3. 03検査終了後
    検査終了後は鎮静剤の影響が落ち着くまで、ベッドに寝たままお休みいただきます。40~60分程度お休みいただき、全身状態を確認した後、着替えていただきます。
  4. 04検査結果の説明
    検査結果の説明検査の結果について、モニターを見ながらご説明いたします。
    ポリープ切除を行った場合や組織の一部を採取した場合などは、検査後の日常生活にも注意事項がありますので、併せてご説明いたします。
    なお、採取したポリープや組織の検査結果が出るのに、約1週間~10日間ほどかかりますので、最終的な結果の説明は後日になります。